JAふじ伊豆について

女性部の活動

JAふじ伊豆女性部の活動を紹介します。


三島函南地区本部

親子料理教室で夏バテ予防ピザ作作り!

2023/8/9
230809_親子料理教室
三島函南地区女性部は、8月9日(水)、北上文化プラザで親子料理教室を開催しました。
女性部重点目標である「食の大切さ・安心安全を伝えよう」をテーマに、地域の親子5組13人を対象に、地元産の野菜をふんだんに使った夏バテ予防に効果的なピザ作りを実施。当日は地元産の旬の食材について学んだ後、ピザ生地をこねて伸ばし、三島函南地区産のトマト、ピーマン、ナスなどの新鮮な夏野菜などをトッピングして焼き上げました。出来上がったピザを味わうと、参加者からは「生地から作るのは良い経験になった。野菜たっぷりでおいしかった」と好評でした。
三島函南地区女性部では、毎年親子を対象とした料理教室を開催しています。数年開催ができていませんでしたが、今年度より活動を再開しました。今後も親子で料理を作る楽しさ、食べものや地域の農業・農産物を知ってもらえるようJA女性部活動を展開していきます。


富士地区本部

健康作りのための講習会開催!

2023/7/21
230721_健康作りのための講習会
富士地区女性部は、7月21日(金)に「健康作りのための講習会」を開催しました。この事業は、部員の高齢化に伴い、ケガなどのリスクを避けるため、今まで行っていた軽運動会に代わる良い活動はないかということで考案し、コロナ禍の中止を経て3年越しに開かれました。
冒頭、諏訪部女性部長は「心と体の働きが弱くなってくるフレイルを予防するために、女性部の仲間とともに楽しく学びましょう」と挨拶し、清水厚生病院リハビリテーション科の理学療法士 天野雅史様を講師に迎え、「健康寿命を延ばすために 手軽にできる運動・ストレッチ」と題し、1時間ほど「柔軟性」「筋力」「バランス能力」を鍛えるストレッチや身体の仕組みについての講演をしていただきました。
時折ユーモアを交えながらの講演は、終始笑いに包まれ、実際にみんなで簡単なストレッチをしてみるなど、楽しく有意義な時間を過ごすことができました。今回教えていただいたことを日々の生活に取り入れ、益々元気に女性部活動へ取り組みます。

御殿場地区本部

班長以上役員研修会開催!

2023/6/13・14
230613_班長以上役員研修会開催
御殿場地区本部女性部は6月13日、14日に班長以上研修会を4年ぶりに開催し、両日合わせて112名もの部員が参加しました。
この研修会は班長以上役員の部員を対象に、JA事業ならび女性部活動へのご理解と参画をいただくと共に、役員相互の交流と親睦を図る事を目的に開催をしました。
当日ははじめに大人気のさくらんぼ狩りへ。農園では鈴なりに実っている甘酸っぱいさくらんぼを各々口いっぱいに頬張りました。その後、ハイジの村や山梨FUJIフルーツパーク、桔梗屋信玄餅工場テーマパーク、シャトー勝沼へ伺い、見学や買い物を堪能。久々の遠出ということもあり、参加した部員の手にはお土産がどんどん増えていきました。
移動中のバスでは楽しい雰囲気の中、日々の活動など様々な会話が弾み、より一層親睦を深めることができました。今後も部員同士の絆を深めていきながら、楽しい活動を展開していきます。


女性部に関するお問い合わせ

生活部 ふれあい組織課/TEL:055-957-8037(平日8:30~17:00)