加工品

水かけ菜

特産品「水かけ菜」の栽培は天候によって左右されますが、 例年ですと1月下旬から3月にかけて収穫され、 2月初旬から3月下旬に「水かけ菜漬」として発送作業が行われます。




水かけ菜の由来

明治19年春、旧北郷村阿多野(現在の静岡県小山町阿多野地区)の戸長であった喜多長平さんが越後を旅した際、厳寒期にも関わらず、 湧水を利用し青々として育つ菜が栽培されているのを見つけ、 その種子を譲り受け栽培したのが始まりとされています。





水かけ菜漬

水かけ菜は御殿場市や小山町、富士宮市白糸地区で富士山や周辺の山の湧水を利用し、冬季に水田の裏作として栽培されます。
10月上旬に種まきし、 霜が本格的に降りる12月上旬から水かけを始めます。
湧水は年間を通して13~14℃あるので、水は冬暖かく外気から水かけ菜を守りながら育みます。 新鮮な水が留まることなく流れ続けなければ良品は出来ないのです。
1月中旬摘み取りが始まり、3月中旬まで作業が続きます。
水かけ菜は別名「とう菜」とも呼ばれとう立した茎を1本1本 摘み取り収穫します。こうした厳しい寒さの中での収穫作業や塩揉み作業は 農家にとってとても大変な作業であり、また、 「とう」の伸び始めた時期に大雪や低温に遭うと収穫量が大きく下がるなど、 水かけ菜の生産には多大な労力とリスクが伴っています。

水かけ菜
気温が低くなったら水入れ
気温より水温が高く、凍結を防ぐ




水かけ菜の種まきから収穫まで

畝たて1.畝たて
種まき2.種まき
発芽3.発芽
成長過程4.成長過程

成長過程_25.成長過程
水入れ6.水入れ
パスライト掛け成長促進7.パスライト掛け成長促進
収穫8.収穫



水かけ菜漬

一部はおひたしや醤油炒めで食しますが、 その大半は漬物に加工され食卓に並びます。シャキシャキとした独特の食感と味は、早春の御殿場小山の味覚として地域はもちろん、 県内外からの問い合わせや注文が非常に多い漬物です。加工された水かけ菜漬はファーマーズ御殿場、道の駅ふじおやま等で販売しています。


水かけ菜漬け 工程



水かけ菜生産組合の「水かけ菜漬」が
しずおか食セレクションに

御殿場小山水かけ菜生産組合が販売する「水かけ菜漬」 が、「しずおか食セレクション」として認定されました。

しずおか食セレクションは、県内の農林水産物のブランド力向上を 図ろうと、申請のあった県産品について全国や海外に誇る 価値や特徴を備えた食品であるか、県独自の基準で審査を行い 認定するもので、176の食品が認定されています。

なお、管内ではこれまで「エコ栽培米ごてんばこしひかり」と 「富士山頂熟成茶」が認定されています。(2021年3月現在)
水かけ菜漬け



水かけ菜を使った簡単レシピ

レシピ_チャーハン

チャーハン

塩気の強いあっさりとした風味はチャーハンの具材によく合います。 水かけ菜漬そのものにかなりの味がありますのでチャーシューなど 肉類がなくてもおいしくいただけます。


レシピ(4人分)
水かけ菜漬150g
2~4個
ごはん茶碗4杯分
塩コショウ少々
サラダ油
(またはごま油)
適量
醤油少々

  1. フライパンに油を熱し、卵、汁気をとり刻んだ水かけ菜漬、 ごはんの順に投入し、混ぜ合わせる。
  2. 火を止め塩コショウ・醤油を入れ余熱で混ぜ合わせる。



レシピ_ペペロンチーノ

ぺペロンチーノ

オリーブオイルとニンニクをきかせたペペロンチーノは、 春先にいただくパスタにぴったりで、 簡単に、しかも短時間で調理できます。


レシピ(4人分)
パスタ400g
オリーブオイル
大さじ6~8
厚切りベーコン、
水かけ菜漬
150~200g
鷹の爪、コショウ
適量
ニンニク4かけ

  1. パスタを茹でる間に、フライパンにオリーブオイルを入れ、 カットしたベーコンとニンニク、水かけ菜漬に火を通す。 
    ※茹で汁に塩を加えない。
  2. ニンニクに火が通ったら鷹の爪を入れ、 パスタとパスタのゆで汁(お玉2杯ほど)、コショウを加えて軽く炒める。